みんなで仲良く情報交換!
誹謗中傷、ケンカ等はもちろん厳禁です。
営利目的の書き込みもご遠慮下さい。
掲示板管理者が不適切と判断した書き込みは、発見次第削除させて頂きます。ご了承ください。

ご利用頂いております皆様のおかげで正式リリースすることができました。今後ともよろしくお願い致します。引き続き、不具合等を発見した方はお手数ではございますが、webmaster@donto.co.jpまで不具合の内容をお知らせ頂けると助かります。(2007/07/25:Ver.1.0)

DONTO BBS管理者

お名前:
メールアドレス:
タイトル:
コメント:
文字色:
お顔:

373:私も 投稿者:えり♪ 投稿日:2003/05/25(日) 19:06

私も校外学習でなんです!



372:ごめんなさい、、、 投稿者:しまじろうは魔法使い!? 投稿日:2003/05/23(金) 18:43

初めてでいきなり長文で、しかもかなり難しい内容の文章を書いてしまい、反省しきりです。これでは読みにくいですし、もっと考えないと!(常識の範囲内で)

本当にごめんなさい!以後気を付けます。

Re:1:誤る事ないですよ! 投稿者:かむりばし 投稿日:2003/05/23(金) 22:10
そんな誤ることないですよ!私の発言の方が長すぎてます。私こそ謝らなくては…。

乗り放題券のエリアはわかりにくいです。バス路線図持って行動してもよくわかりにくいです。カード式にと言ってましたが、個人的には同じようなエリア乗り放題券を発行している宮城交通のバスと共同で使える方にしてほしいです。同じような券を宮城交通も発行してます。宮交は250円&360円区間です。3日間用もあります。市バスは縮小傾向にあるたいで仙台駅に乗り入れる便も市バス→宮交に競合路線を移譲する可能性は高いと思います。そうなるとどちらの券も使い勝手が悪くなることは見え見えです。1日乗車券の共通化はできないものでしょうか?

Re:2:ありがとうございます! 投稿者:しまじろうは魔法使い!? 投稿日:2003/05/25(日) 18:41
かむりばしさん、ありがとうございます!、、、確かにそうですよね。かなりの確立で民間移譲が行われている今、仙台でもこの現象があるんですねぇ、、、札幌や函館でも行われれいるのですが、やっぱり経営上という観点ではどこも苦しいという事でしょうか。

仙台市内や、かつて住んでいた若林区役所界隈は、当たり前の様に緑のバスが走っているのですが、今後は宮交に取って代わるの可能性が大なのでしょうか、、、とするならば、やはり共通化って早い段階で実現して欲しいと思います。



371:うきうき6年生でっす! 投稿者:こんにちは!! 投稿日:2003/05/21(水) 07:55

こんにちは!&はじめまして!私はいま、とってもうきうきしています。だって明日は、まちにまった修学旅行なんです。まだ学校もありますが、今のアタマの中は、99%修学旅行のことなんです☆とてもたのしみにしています。さようなら♪



370:ありがとうございました 投稿者:葵☆ 投稿日:2003/05/19(月) 14:32

修学旅行で仙台に行くので、このサイトを見て計画を立てました。とてもためになって分かりやすかったです。私達の班は、地下鉄に乗って旭ヶ丘駅で降り、科学館にいきます。今から楽しみです。情報提供有り難う御座いました。



369:はじめまして! 投稿者:しまじろうは魔法使い!? 投稿日:2003/05/15(木) 21:01

管理人様、掲示板の皆様、はじめまして!「しまじろうは魔法かい!?」@札幌」と申します。6、7年前、宮教大に通っていた関係で仙台に住んでいました。一昨年、昨年と、仙台に遊びに行きました!(ちなみに昨年は、あるアーティストにライブのチケットがゲット出来たのでZepp Sendaiにライブを見がてら遊びに、、、)いつ行っても仙台って良い街ですネ!^^これからも、どうぞよろしくお願い致します!

実は、かねてから「?」と思っていた事があります。仙台の市バスの「1日・3日乗車券」についてなんですが、確か2つの料金の区間が設定してあって、その料金の区間内であれば乗り放題というシステムになっていると思うのですが、初めて使う人にとっては分かりにくいのではないかと思うんです。

裏面には「この金額の範囲内で行けるスポット(施設)」が記載されていますが、2種類あると、行きたい場所に応じて自分で料金を調べ、それに見合ったチケットをゲットするという、一種複雑なシステム。しかも、数年前と同じスクラッチ方式(これが味なのかもしれません^^;)。間違って乗車する日の隣を削ったら大変です。

色々と難しいとは思うのですが、少なくとも「カード式」にして欲しいなぁ、、と思います(地下鉄の様に。札幌などの各都市では1日乗車券はこのシステムです)。そして、料金体系をはっきりしてほしいです。今のシステムでは、バスの3日乗車券でも泉中央、宮城県図書館、紫山へは行けないので、、、(料金的な事がネックになっているとも思うのですが、、、)使いやすくして欲しいのが本音でしょうか!?

長文になってしまい、申し訳ありません!それでは、この辺で失礼致します。

Re:1:あっ 投稿者:しまじろうは魔法使い!? 投稿日:2003/05/15(木) 21:03
最初の所で間違えてしまいました。「しまじろうは魔法使い!?」です。失礼しました^^;。

Re:2:はじめまして! 投稿者:ちんこ 投稿日:2003/09/22(月) 10:05
しまじろうのキャラの本当の名前を教えてください。



368:質問 投稿者:kkk 投稿日:2003/05/15(木) 20:30

サンフェスタはどのバス停でおりればいいんですか?

Re:1: 投稿者:かむりばし 投稿日:2003/05/15(木) 22:26
サンフェスタは仙台卸商センターの会館のことだと思いますが、間違ってたらすみません。
仙台駅4番乗り場から「東部工業団地行き」に乗り、「卸町会館」バス停下車です。仙台駅からの料金は240円です。

Re:2:質問 投稿者:kkk 投稿日:2003/05/16(金) 08:29
ありがとうございます。
もう1つ質問ですが、時刻表見ると、卸町会館01,卸町会館02,卸町会館03、卸町会館04とありますが、何が違うんですか?

Re:3: 投稿者:かむりばし 投稿日:2003/05/16(金) 23:48
卸町会館01、02、03、04の違いはポールの立ち位置がそれぞれ違うことだと思います。交差点との行き先の関係でこのようなことになっていると思います。



367:教えて下さ〜い。 投稿者:にゃん 投稿日:2003/05/15(木) 17:03

仙台駅からバスで仙台城址と瑞鳳殿に行きたいと思っているのですが、夕方のるーぷるが運行終了してしまった後しか時間が取れないんです。

そこでるーぷる以外で瑞鳳殿と仙台城址をまわる路線バスがあったら教えて下さい。 ネット検索してみたのですが両方をまわる路線バスが見つからなくて... 効率良く廻る方法をご存知の方教えて下さい。

あともう一つ、大崎八幡宮に行くには、仙台駅からだとどこ行きのなんていうバスに乗ればいいですか? 教えてください。お願いします。

Re:1: 投稿者:かむりばし 投稿日:2003/05/15(木) 23:10
瑞鳳殿と青葉城址を結ぶ路線バスはるーぷる仙台以外ありません。また、瑞鳳殿前バス停(瑞鳳殿入口正面)はるーぷるしか止まりません。

瑞鳳殿にはるーぷる以外は「霊屋橋瑞鳳殿入口」バス停が近いです。霊屋橋瑞鳳殿入口までは仙台駅バスプール11・12番乗り場から市バスと宮城交通が出てます。霊屋橋経由ならOKです。
瑞鳳殿から青葉城址には乗換えが必要です。霊屋橋瑞鳳殿入口バス停から「動物公園経由」の便に乗り、「動物公園前」で乗り換えて「青葉城址循環(方向幕は工学部・青葉通経由仙台駅前行きに変わってます)」に乗り、「青葉城址」バス停で下車。が一番早いと思います。他にもいろいろ考えられますがこれがベストだと思います。
青葉城址からは「青葉城址」バス停発のどの便でも仙台駅まで戻れます。仙台駅から青葉城址に行くにはバスプール9番乗り場から「青葉城址循環」に乗れば行けます。
仙台駅-霊屋橋-動物公園系統の本数はかなり多いです。10分まてばバスが来ます。青葉城址循環線は午後4時以降だと平日30分おき、土曜休日60分おきです。瑞鳳殿-霊屋橋の移動の際は少ない青葉城址循環の本数のバス時刻表を基準に行動するとよいかと思います。

また、大崎八幡宮までは仙台駅10・15番乗り場から「大学病院経由」の便に乗ってください。ただし、16・24番乗り場からの大学病院経由の便は違うところに行ってしまいますので注意してください。10番15番の「大学病院経由」の便です。行き先はさまざまあり、本数は比較的多いです。15分待てばバス来ます。

説明の中で何か不明な点(わからない点)があればレスしてください。

Re:2: 投稿者:にゃん 投稿日:2003/05/16(金) 12:29
詳細に教えていただき、ありがとうございました。
とても助かりました。感謝感謝です。



366:笹かま館 投稿者:ft 投稿日:2003/05/14(水) 21:26


笹かま館の見学後、仙台駅に向かいたいのですが、そのバスの路線名と
最寄りのバス停を教えて下さい。
よろしくお願いします。

Re:1: 投稿者:かむりばし 投稿日:2003/05/14(水) 22:40
大変申し訳ありませんがこのページの一番下の「次のページ」のところをクリックして、st様と私のやり取りのところをご覧ください。もし、時間帯が違うなどわからない点がありましたらお聞きください。



365:ヘルプミー  投稿者:st 投稿日:2003/05/14(水) 10:11

修学旅行で笹かま館にいきたいのですが,
仙台駅に4時までにいかないといけないのですが,
どうすればいいですか。
できるだけ余裕を持ちたいので
早めの便をおしえていただけないでしょうか。
手間をおかけするようですが,
よろしくお願いします 

Re:1:ヘルプミー  投稿者:nanakita5948 投稿日:2003/05/14(水) 21:03
ヤフーの掲示板にも書き込みされてたと思います。詳しくはヤフーの書き込みの返信を見ていただければすぐわかります。



364:スマソ 投稿者:8頭身 投稿日:2003/05/13(火) 11:17

えーと、仙台駅付近から太白区の「THE MALL」という店に
行きたいのですが、バス代 大体いくらぐらいかかりますくぁ?
バンバ-ン(`д)---@

Re:1: 投稿者:かむりばし 投稿日:2003/05/13(火) 23:46
仙台駅前からは宮城交通のバスが出てます。3番乗り場から尚絅学院大(短大)行き、8番乗り場から秋保温泉・村田・川崎・菅生行きです。料金は220円です。料金は間違ってるかもしれません。「長町七丁目」で降りればすぐです。
仙台駅からは仙台市営地下鉄のほうがかなり便利です。長町南までは料金が240円でバスと大差はありません。個人的には地下鉄の方薦めます。



<<前のページへ 掲示板TOPへ 次のページへ>>